卒業旅行 Day2 西表島横断 後半

マヤグスクの滝.....みとれる美しさ....
マヤ=ねこ,グスク=城.....ヤマネコの住む城という名前です.
73.jpg
さらに滝の上部を目指します.
74.jpg
階段状の滑りやすい岩肌を登ると....滝の上には想像もできない広場と空間が....
滝はさらに幅の狭い滝が上流につづいています.
75.jpg
横からみるとこんな感じ....
76.jpg
足下の流れにすくわれたらここから飛ぶことになります.....アブアブ.
77.jpg
船を降りて歩くこと2時間....ちょうど良い流木に腰掛けお弁当をいただきます.
78.jpg
油みその入った古代のお米のおにぎり,最高です!!!!!!!!
79.jpg
大きな2個のおにぎりで満腹です....幸せ!!!最高においしい!!!!
80.jpg
でも先はまだまだ長い....15分のランチタイムを終え出発です.
背負ってきたものをおなかの中へ移しただけなので重量は変わってないはずですが慎重に.....
81.jpg
イタジキ川の分岐まで戻り横断道へ復帰します.
82.jpg
見所の滝までを往復する方は通らない分岐から先は難所がつづきます.
83.jpg
長~いジャングルトレッキング本番です.
84.jpg
季節は比較的良い時期なのですが,それでもゆだらないようにこまめに沢で冷却です.
85_20100310200450.jpg
琉球政府の標識.....
86.jpg
沿岸道路が出来るまではこの路が島の東部と西部をつなぐメインストリートで
産婆さんもここを抜けてお産に駆けつけていたらしいっス.
87.jpg
風向きで荒れる海を船で回るより陸路が確実だったらしいス.
88.jpg
40年前まで電話線も通っていたらしいっス...名残のガイシも見かけました.
89.jpg
分岐を大富に向かいます...もう片方のルートは完全に廃道で島のベテランもさじを投げたとのことです.
90.jpg
おっと路上にハブさんが!!! 昼間っからめずらしい....毒は本島より弱いらしいっス....
th_010.jpg
滝終わってから長い長い.....
91.jpg
でも長いこと連れ添った浦内川も細くなってきましたよ~.
92.jpg
カラ元気もいま~す...
93.jpg
浦内川に別れを告げ支流を分水嶺めざします.
94.jpg
越えてしばらくで出ました!!!! 林道へ!!!!!
95.jpg
あずま屋でしばし休息....走破した達成感と安堵におそわれます.
96.jpg
クルマの迎えが来れるゲートまで林道を歩いて下ります.....
97.jpg
林道はもともと島の東西をつなぐ幹線道路として建設中でしたが,
40年前ヤマネコの発見で建設中止になったものです.
98.jpg
道端のパパイヤ....果物としてではなく青いときに野菜として収穫するそうです.
99.jpg
幸いここではピーカン晴れではなかったのですが,実はこの5kmの林道がくせものでカッチカチの路面が足にズンズン響きます.....
長靴は沢で最高のグリップを与えてくれましたが,カッチカチの林道はつらく,とてもジャングルを抜けたウイニングランとはいきません.
100.jpg
途中の展望台...仲間川の日本最大のマングローブ林が眼下に広がり感動です!!!
101.jpg
ロストワールド!?
102.jpg
そしてイリオモテヤマネコのウ○チ.....
発見されて40年....もともと島の方々は山に猫がいることはご存知でカマイ(イノシシ)猟の罠にかかった猫を食べたりしてたそうです.実は古代の形質を残す貴重な種だと確認されたのが40年前ってことで....
残念ながらお会いできませんでした.
ウ○チや食事跡の鳥の羽はしばしば見かけましたが.....
103.jpg
歩くこと17km9時間!!! 明るいうちに全員無事完走です!!!!!!!!!!!! うれし~っ!!!!!
104.jpg
しままりあしびの長澤さん大変お世話になりました.
すばらしいペース配分とマネージメントで,マヤグスクの滝にも立ち寄れ,
すばらしい体験ができました.
105.jpg
ホテルに戻り勝利の美酒に酔いしれ,
ルームサービスでこれまたおいしいピザと石垣牛のカレーをたいらげ,
バタンキューでした.......
106.jpg
疲れと泡盛にやられ約1名リバース...ワンゲ○部入部デス.....
旅はつづく....
スポンサーサイト



コメント

コメント(2)
横断達成おめでとうございます!
先日はお疲れ様でした!
皆さん健脚ぞろいで、とても良い内容の横断トレッキングが出来たと思います。
あれだけ歩けるなら、まだまだ西表島も楽しめるんじゃないでしょうか。

ブログにもさっそく載せていただいて感謝です!
早速リンク貼らせていただきます!

島廻遊 長澤

2010/03/12 22:12 URL 編集返信
>長澤さん
その節はお世話になりました.もうあれから一週間以上たってしまったなんて...また行きたいです.
リンクありがとうございます.他の方のような横断の詳細は書けませんが(細かいことを覚えてる余裕がありませんでした.)楽しい感じが出てればいいなと思います.

みさキング

2010/03/15 09:44 URL 編集返信
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

misa王

Author:misa王

最近のトラックバック

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

FC2カウンター

現在の閲覧者数: